2024-03-11 Mon : 児童にメンタリングしてもらっている
#03月11日 #2024-WN11 #2024-03-11 #2024年03月
生活
小学校でのボランディア活動に行ってきた。今日の休み時間にはサッカーに混ぜてもらって、ハーフウェーライン手前からのロングシュートが 2 本も決まったのでなかなかの活躍だった。小学校のグラウンドはそんなに広くないし、サッカー少年団でそこそこサッカーをやっていた体の重い成人男性がゴムボールをバーンと蹴ると遠くからでもゴールを狙えるのだった。
ロングシュートを決めるとサッカー好きな児童たちの間での評価が一気に上がるようで「今年度の最後の月曜日に、じゅん先生といっしょにサッカーできてうれしかった」「新学期からもいっしょにサッカーできる?」などの声かけがあり、とても光栄なことだなあと思う。いっしょに遊んでくれてありがとう。
図工室で木工する時間があって、これも楽しかった。みんなが木を切ったり削ったりしながら作品をつくっていくのをお手伝いさせてもらう。「じゅん先生は作らないの?」「楽しそうだね、ぼくが使っていい木はあるのかな」「やりたいならやりたいって先生に言ってきな」という会話があり、授業を進行している先生のところに行って「ぼくも作っていいですかね?」と相談したら「もちろんもちろん、ぜひ!」と木材と道具を渡してもらえた。ウヒョーー。ぼくを導いてくれるメンターみたいな児童がいて、本当に頼もしいよな。
https://gyazo.com/27bf4563175e617ffbc7439ffda38909
図工室を片付けてお掃除する時間を迎え、ぼくもお掃除に参加しようと思って掃除用具入れを見たら、ホウキが売り切れていた。仕方がないので他のタスクを見つけようと思ってうろうろしていたら「じゅん先生も、ホウキで掃除しようよ」「掃除用具入れを見てみたんですけど、ホウキが残っていなくて」「どこからでも持ってきたらいいじゃん」という会話になり、隣の、あそこは家庭科室だったのかな、別のところの掃除用具入れを案内してもらって、無事にホウキを見つけてお掃除に参戦できた。またしてもメンターのおかげである。すごい。
新卒 1 年目の会社員くらいに、先輩児童たちに面倒を見てもらいながら過ごしているよ。下の写真は、木片を切り出してつくったオリジナルの箸。児童たちは何日もかけていろんな作品をつくっていたみたいだけれど、ぼくは今日になって急に参加させてもらったので、構造がシンプルな箸を最低限の工程で作ることにした。紙やすりももらってきたので、何日かかけて自宅で磨いていこうと思う。楽しいね、わーい。
https://gyazo.com/2e68b40a3e6b627c8b6d27ededbc2979
3.11、東日本大震災から 13 年が経過した。たまたま小学校 3 年生と東日本大震災の話をする機会があったのだけれど、そうか、彼女ら彼らが生まれる前の出来事なんだなあ。語り継いで、伝えていかなきゃいけないことがあるよな。
先週に注文していた YAMAZEN のセラミックヒーターってやつが週末に届いて、さっそく作業デスクの下に設置してね、作業中の足元を温め担当大臣に任命した。任命責任はわたしにある。あったかくて助かる、この冬の始まりの時期に買えばよかったね。
Amazon | 山善 セラミックファンヒーター セラミックヒーター 1200W 小型 速暖 出力2段階切替 転倒オフスイッチ 足元 トイレ 脱衣所 ブラック DF-J121(B) | 山善(YAMAZEN) | セラミックヒーター 通販
夜にクラムチャウダーを食べながら『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を観た。おもしれ〜。
https://gyazo.com/b49041a999b2b875f6e47f1c9feec475
週単位で見たときの、自分が元気にタスクを進行できる「最大プロジェクト並行数」は 3 くらいかもなあ、と感触を得てきた。プロジェクトが 1 のときよりは 2 以上あった方が元気になってくるタイプだとは思うのだけど、先週は 5 のプロジェクトであれこれの話が進んでいて、さすがにメモリ効率が低下していた気がする。今週はあれもこれも〜にならないように気をつけてみるか。
Teacher Teacher 方面の作文をがんばったり、Project MY の状況を確認したり、確定申を告っちゃお 2023 を進めたりしている間に夜は更けていった。おやすみなさい。
ページ
確定申を告っちゃお 2023 のページをつくった。
生きている間に語り始め、語り継いでいく のページをつくった。
https://open.spotify.com/episode/3v6JVWgHCexTGEjhptCCP2
メディアヌップの影響もあって「語り」に興味が出てきたな〜。ここでいう「語り」は Speak である必要はなくて Write & Publish でもオッケーと思っている。ぼくが見聞きしてきたグッドなことを、誰かに伝えて残していきたい。逸話、エピソード、物語、ストーリー、ナラティブ?
動かし
最近はずいぶんといい感じですね〜。あれこれの「動かし」を継続できている。
頭を動かす
心を動かす
体を動かす
手を動かす
人を動かす
今日の n 年前
2023-03-11 / 2023-03-11 Sat : わさびは「水」が命
2022-03-11 / 2022-03-11 Fri : あれから 11 年
2021-03-11 / 2021-03-11 Thu : あれから 10 年
2020-03-11 / 2020-03-11 Wed : あれから 9 年
ナビ
前日 : 2024-03-10 Sun : お絵描きの宿題
翌日 : 2024-03-12 Tue : 庭のバケツも雪を飲む
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2024-03-11